現在、在庫でもありますが、また’76XLHのリバティーエディションが入荷します。
んん?何でこのマフラー???
’70年~’71年くらいのXLのマフラーかな?
音がもさもさだった気がする。。。出来れば’76年のノーマルに戻したいですね。
ノーマルのテーパードはメチャメチャ音が良いですからね。
東京店に移動してある在庫の’76XLH。
このノーマルマフラーがホントに良い音がするんですよね。
昔はゴロゴロいくらでもあった気がするのですが、今はかなり高額な?マフラーになっちゃいました。悲しい。
で、上の’76XLHと同じ時に入荷する’86FXRリバティーエディション。
’76年も’86年もどっちもリバティーエディションですが、どうも勘違いしている人がおられます・・・
’76年のリバティーエディションは、建国200周年の記念モデルなんです。
で、一方’86年のリバティーエディションは、ざっくり言いますとアメリカに自由の女神像が贈られて100周年を記念したモデルなんです。。。
なのでタンクやフェンダーに自由の女神が描かれているんですね。
どちらも建国の記念が関係しているのは間違いないのですが。。。
車両はかなり程度が良い車両だと思います。
’80年代後半の車両をお探しの方、入ってきたらソク予約でお願いします。
いいなぁと思われたらまずはバシっと押さえてくださいね。
先日、下取りで入荷した’80FLHもちょこちょこっと問い合わせがあったのですが・・・、スパッと決めて頂きました。。。
良いなぁと思ったら先ずは問い合わせ&仮押さえをしてくださいね。。。
ラインをされている方はコチラからどうぞ。