2018/01/30

ラスベガス オークション1 



ちょっとブログがあいてしまいました。お久しぶりですw

2週間前にこのブログでもお知らせをしていましたが、先週の木曜日からラスベガスのオークションに行ってきました。


会場のホテルに入ると出品車両でもあるチーフがディスプレイしてありここがオークション会場である事を知らせてくれます。

奥には色々なスロットゲームやカジノのバーカウンターが見えますね。

このホテルの1階にはさまざまなカジノがあります。

そして、オークションは・・・・






ちなみにこの写真はホテルの中です(笑)
どんだけデカイんでしょうかw

1750台の出品車両w
今回はかなり多かったですね。開催期間もいつも2日~3日間ではなく5日間。。。

1日にやく350台~400台がオークションにかけられていきます。
お目当ての車両を見つけてチェックするだけでも一苦労(笑)です。

割合的にはハーレーやインディンアンのアメリカンと、トライアンフ、BSA、ノートンなのどのヨーロッパ系、ホンダ、カワサキ、スズキ、ヤマハの日本車がそれぞれ3割くらいの割合でしめていましたね。その他残り1割が、ちょっと変わった車両だったでしょうか。

世界の色々な車両が一気に見れたりするので時間はいくらあっても足りなかったなw


そして、


肝心の成果はと云うと、何とか1台ゲット出来ました!!!

ハーレーでは無いのですが・・・



何を落としたのかはまた次回のブログでw


そして、その車両を契約して頂いた方には、オークション会社「MECUM」のオフィシャルTシャツをプレゼントします。

記念として喜んでもらえればと思います。

と今日はここまで。。。


しばらくオークションブログつづきますwww

2018/01/20

’88FXSTS 初代FXすぷりんがー


今月末に日本に到着予定の初代FXスプリンガーです。。。


ハーレーの創業85周年記念として発売されたモデルです。



2月の初旬には広島に届くかな?

この復刻スプリンガーが出た時は凄いバイクが出たなぁなんて思いましたがw
初期のエボリューションも今こうしてみるとノスタルジックな感じがしますね。

そりゃ~30年も経てばそんな気にもなるかwww

初期エボリューションに興味のある方は早めにお問い合わせくださいね。
お待ちしております。。。

2018/01/18

’85XLX 


昨年の9月25日にアップしたブログにちょいと書き足しw
手抜きではありませんよwww


1957年から28年間もの長きにわたって販売されたアイアンスポーツの最終モデルです。。。

ショベルのビッグツインでは一応’84年が最終年式となっていますが、ショベルのアイアンスポーツは最終年式がこの’85年なんですよね。。。

まぁビッグツインでも’85年式があったりしますが、ビッグツインは一応’84年までです。

余談ですが、以前’85年式のFLHに乗られている方がいてとても珍しいと誇らしげでした。。。が、’49年のスプリンガーフォークの様な特別感はあまり感じられないので、そこまで「うわぁ~」と云う感じではなかったですwww


XLXは’83年から発売されるのですが、このネーミング良いですよね。何となく好きです(笑)

ほぼ同時期のFLHのスペシャルバージョンは、FLHXと云うモデル名でしたね。
このモデルも日本では’85年式のモデルが売られていました。在庫処分的な意味合いが強かったんでしょうね。
「エボリューション」と銘打った新型エンジンが発売された時にどれほどの人が最終型のショベルを買ったのでしょうか???売れなかっただろうなぁw


そしてスポーツスターにはやっぱりタンクはこのサイズが一番シックリきますね。
スポーツスターらしいです。

そして三度にわたって変化してきたフレーム、XR1000を発売するにあたって新調された新型フレームで、のちのエボリューションもこのフレームで長く生産されていく事になります。

KフレームもCRフレームも大好きですが、この最終フレームに乗るアイアンのエンジンもギュっと詰まってる感じがして好きなんですよね。



で、そのカッコ良いタンク・・・上面に「Dynamo Hum」って書いてあります???
どんな意味なんだろ?

フランクザッパの曲???

んん~なんだろ?

そしてサイド面、ハーレーのネームの下に3色のラインがグラデーションにして塗ってあります。’76年っぽくもあるんだけど、もう少し細くてもよかったのになぁ
前のオーナーさんのこだわりなのかな?

写真はフォトアルバムにアップしています。
こちらから見てみてくださいね。



’85XLX オリジナル


車両価格 1,800,000円(税込価格 1,944,000円)
+新規登録など諸経費でざっと乗出し価格は2,120,000円です。

バンカラではこの価格にエンジン・ミッションのオーバーホールが付いています。
かなりのお値打ちw価格だと思います。。。

1000ccのエンジンをしっかり楽しめるアイアン最終モデルです。
アイアン好きの方は是非一度は乗ってみてくださいね。

よろしくお願いします。。。

※今期3月末までは、車両価格・修理車検費用など出来るかぎり価格を抑えてやらせて頂いていますが、4月からは色々な面で価格設定を変えさせて頂こうと検討しています。
その中で、車両を購入して頂きバンカラにてエンジン・ミッションのオーバーホールを施した車両には何年先にも極力お金が掛からない様に考えています。4月以降の話になりますがご理解の程宜しくお願い致します。


2018/01/15

ハイドラグライド


新入荷~ハイドラが2台

’51FL 輸入新規
んんん?’51年?何故なんのでしょう?外装は’50年の外装に変わっています。
ですが黒と白のツートンペイントが旧いペイントでかなり良い雰囲気を醸し出しています。

タイヤがアメリカ人の大好きなホワイトリボンが付いていますがwブラックウォールのタイヤに変えると足元がグッと引き締まってツートンのボディが一層引き立って見えると思います。なのでちょっと画像を加工してタイヤを黒にしてみましたw


左側はホワイトウォールのままの写真です。

車両全体の雰囲気はホントにかなり良い車両です。
オリジナルからちょっとくずれた感じが好きな方にいかがでしょうか。

車両価格 5,200,000円(税込価格 5,616,000円)

ハイドラをお探しの方是非ご検討ください。


で、もう一台ハイドラ。。。

こちらは’50FL 国内登録済 検切れ 委託車両です。
パーツは結構色々付いています。

Fフェンダーのフェンダーバンパー(自分はあまり云わないけど通称チーズカッター?)の付け方がちょっとイマイチかな?と。


その他は、ハイドラらしい車両です。
初期型のハイドラをお探しの方、直ぐに乗りたい方に如何でしょうか?
車検を取って名義変更をすれば直ぐに乗出せます。

車両価格 4,800,000円(税込価格 5,184,000円)
+納車(車検)整備+法定費用


パンヘッド、リジッドで初期型のハイドラグライドをお探しの方是非ご検討ください。

よろしくお願いします。

ラインをされている方はコチラからもどうぞ

2018/01/14

オークション


今月の末にラスベガスで開催されるオークションに26日、27日の2日間参加して来ます。
https://www.mecum.com

今年もたくさんのバイクが出品されるようです。
オークションのサイトに出品車両が出ていますので見てみてください。

まずは上記アドレスからメカムオークションのページへ


上の方にあるモーターサイクルスのタブをクリック


するとページ左側に日程が表示されます。


ササキが参加して来るのは、26日(金)と27日(土)です。
それぞれの日にちのところをクリックすると、その日に出品されるリストが表示されます。
日本車からヨーロピアン、アメリカンなど様々な車両が出ていますよ。

気になる車両があればササキのラインからメールを頂ければ詳細を返信します。

このサイトのリストには車両の情報しか載っていませんが、現地で入手出来るリストにはエスティメートプライス(予想価格)も載っているで車両の現車チェックをしてある程度の価格をお知らせすることも出来ます。

欲しい車両がある方はこの機会に如何でしょうか?
手数料は、仮に車両価格が$10,000だった場合

車両落札価格   $10,000
落札手数料    $1,000(落札価格10%)
日本までの送料  &3,500(通関含む)
バンカラの手数料はその時のドルにプラス2円を足して車両価格にかけた金額の20%とします。
例えば、$1=110円だった場合、
車両価格 $10,000 x 112円 =1,120,000円
1,120,000円 x 20%(バンカラ手数料) =1,344,000円 となります。

これに上記落札手数料と日本までの送料(手数料)を足した物になります。
$4500 x 112円 = 504,000円

小計 1,344,000円 + 504,000=1,848,000円
あと、この価格に輸入消費税がプラスされます。
インボイス金額が$11,000になれば、約97,000円くらいだと思います。

合計 1,945,000円
ここから必要な物は、車検と整備が必要です。

手数料が10%かかるのでちょっと割高感はありますが、欲しい車両があれば是非トライしてみてください。
意外と入札者がいなくて安く買える車両もあったりします。



ササキが気になっている車両は前回のローラーマガジンに掲載されていた’37ULのオリジナルペイントが出品されています。。。
とんでもない価格だろうから買えないと思いますが・・・


「フェラーリくらいの金額でオファーがあったけど丁寧にお断りした」
なんて書いてありましたが・・・

オークションに出品されていますw

お時間のある方は是非出品リストを見てみて下さいね。。。
なかなか面白い車両も出ています。

2018/01/12

’82FLHP


まぁ冬なので寒いのはしょうがないのですが、雪がちらちらと降って来るとやっぱり寒いですね。。。

年末に所用で行った札幌は前日に降った1mの雪や氷点下で-10℃近い気温ではあったもののビックリするほどの寒さには感じられなかったのですがwww、広島で-2℃とかになるとメチャクチャ寒く感じるのは何でなんでしょう(笑)


来週には少し気温も戻るなんて言っていましたが、週末はまだまだ最低気温がマイナスの日が続きそうですね。


寒いですが、バイクはちゃんと売っていますwww
先日からFL系がぱたぱたっと出たのですが、何故か最後に良いFLHが残っています。


後期FLHをお探しの方良い車両ですよ。


走行の少なく綺麗な車両です。

’82FLHP 検切れ

車両価格 1,650,000円(税込価格 1,782,000円)

FLHをお探しの方是非週末見にきてくださいね。

2018/01/11

ソールドあうとのお知らせ入荷予定~





年末から年始にかけて、FL系がとんとんと旅立っていきました。

あとXLHが一台。
’76年のXLHリバティーエディションは根強い人気ですね。

今月末から来月にかけての入荷予定は、

’46FL チョッパー
’48EL 国内登録済 オリジナルペイント
’50FL 国内登録済 委託車両
’51FL 輸入新規 ’50年外装のオールドペイント
’76FXE 国内登録済 オリジナルペイント 
’78FXS 国内登録済 リペイント(入荷未定)
’88FXSTS 輸入新規 初代FXスプリンガー

などなど、これからますます寒くなりますがちょこちょこ入荷する予定です。
まだ入り次第ブログにてお知らせ致します。

2018/01/07

初ロッカークラッチ


今日は仲の良いお客さんが集まって岩国にプチツーリングに行かれていました。

錦帯橋に寄る前のランチはもちのロンでスエヒロラーメンだった様ですwww
いいなぁ

で、ツーリングに帰りにみんなでお店に寄ってくれて、’48WLを買ってくれたハナキさんのロッカークラッチ練習にいきました。


ハナキさんは旧いハーレーは初めてなのでエンジンの掛け方から

写真のササキは「まずガソリンコックを開けて~」
何て言ってるのでしょうか。

WLの右後ろからの写真が良い感じですね。。。

・・・ですが・・・

納車には全く関係ありませんが、新年の安神社での写真もそうだったのですがササキのおデコのテカリぐあいが凄いですね(笑)。
自分では毎日鏡の前で顔やおでこは見てるのですが・・・

こおして写真を撮られて見てみると、普通にハゲる前のオッサンですwww
そろそろ危険水域に達するかな?

まぁササキのハゲてるおでこの話はいいですねw



ごらんの様にツーリングメンバーみんなでハナキさん練習を冷やかしにきていますw

でもものの10分ほどでしょうか?
何度かのエンストをしたものの直ぐに感触をつかまれて乗られていましたね。
次は交通量の少ない商工センターあたりで練習しましょうか。

次回のツーリングは納車ツーリングになるのかな。。。


今日は久しぶりに賑やかな日曜日でした。
さてと明日でいよいよ正月休みがおしまいですね。
残念ながらちょっと雨模様ですが、お時間のある方は遊びに来て下さいね。

2018/01/06

’67FLH


殆どの方はもうお正月休みが明けたでしょうか?
8日(月)までと云う方もまだまだ居られるのかな?

どちらにしても今日から3連休と云う方もおられますよね?
休み過ぎて連休の時間を持て余してる方、2018年初走りで出掛けられた方、ちょこちょこ面白い車両も入荷していますので遊びに寄って下さいね。


新年、最初の車両紹介は、’67FLH

昨年は県外のお客さんからかなり問い合わせがあったのですが・・・



ちょっと倉庫の奥の方にしまってありますが、来店して頂ければ現車確認も出来ますので是非興味のある方は寄ってみてくださいね。

遠方の方は、どしどし写真請求なりご質問なりしてください。



よろしくお願いします。。。

2018/01/05

HAPPY NEW YEAR 2018!!!


新年明けましておめでとうございます。

本日より2018年の営業を開始しました。
今年も毎年お世話になっているマッキーの安神社に行き新年の祈祷をしてもらいました。

本年も変わらぬお引き立ての程宜しくお願い致します。

2017/12/28

年末年始のお知らせ~


今日で多くの人が仕事納めでしょうか。

バンカラ広島店ショールームは、明日大掃除をして年内の営業は終了します。
年末年始の休みは12月30日~1月4日までとなります。

ですが、バンカラ広島工場は12月30日・31日の午後から作業はしていますので何か緊急の作業や修理があれば連絡頂ければと思います。

年末
12月29日 大掃除 19:00時まで
12月30日 ショールーム休み・工場は午後から 
12月31日 ショールーム休み・工場は午後から



↑ ショールームの2件となりが工場です。

※バンカラ広島工場 不在の場合は082-294-7505又は090-1184-5121まで

年始
1月1日~1月4までショールーム・工場ともお休み
1月5日 13時より通常営業となります。

お客さま、関係各位さま、今年も本当にお世話になりました。
みなさまが良い年をお迎え出来る事を心より願っています。


明日は大掃除です。
お時間のある方は一緒にホコリまみれになりませんかぁwww
ランチ付です(笑)

2017/12/24

クリスマスいぶ


バンカラのある広島市西区観音新町は市内中心部から約5キロほど離れた郊外です・・・周りはわりと静かなクリスマスイブかな(笑)

街中は若者やカップルで賑やかなのかな?

お天気は雨模様なのが少し残念ですが。。。


さぁ明日から年内の営業は残すところ4日となります。
ナックル買おうかなぁ、パンヘッド買おうかなぁなんて思われていた方、年内に是非ご相談くださいね。
今年最後のスペシャルプライスで頑張りますw


来年にはナックルチョッパーも入荷します。。。
2月くらいかな?

ナックルのチョッパーをお探しの方ご予約もお待ちしております。
よろしくお願いします。


では、みなさん良いクリスマスをお迎えください

※最初の写真はまったく意味なし(笑)エクセルシャーがずらりと並んだ好きな写真ですw

2017/12/23

ボンバーライダーズ


12月23日、今日は天皇陛下のお誕生日、そしてイブイブですね。
若い子は、彼女とご飯を食べにいったりしてるのかなー。。。

そんなイブイブのバンカラでは社長がボンバーライダーズをDVDにダビングしてくれてたので、お昼にざざっと見てしまいましたwww

VHSからのダビングなので画質が昔のアダルトビデオみたいですが、バイクの出て来るシーンはなかなか見応えがあって面白いですね。


時代背景は、第二次世界大戦の始まる1939年です。。。

一応ハーレーの公式アナウンスでは、WLAは’41年から生産されています・・・が、劇中ではずらりと並んだWLAが登場しますw
きっとプロトタイプなんですよね(笑)

さらに背表紙の紹介文では、「ステッペンウルフの名曲”ワイルドで行こう!”に乗って疾走する’39年型ハーレーは本作撮影の為19台が世界中から集められ、史実に基いた演出に一役買っている。」なんて書いてありますが・・・

ラストのシーンで”ワイルドで行こう”をバックに走っているナックルは今は大阪のセンバさんのお客さんが乗っている’38年ELですwww
その他の18台のハーレーも’39年なのかな???そこまで拘っている車両ではありませんwww
逆に、’39年のナックルだったらシフトが特殊なので撮影には向いてない気がするけど(笑)

まっそんな事はどうでも良いのです。
この映画は単純に旧車がばんばん出て走ってるって云うとろこが見どころなんですよね。
普通こんなに旧車(ナックル)が全面に出て来る映画もないですしねw

見たいなぁと思われた方は、広島店・東京店・福岡店でもこっそりと観れますw
是非遊びに来て下さいねw

それにしても主人公のジョン・ステイモスはめちゃめちゃハンサムですよねw
少し前に再婚したなんてニュースが流れていましたけど、私生活もハンサムなんだなぁwww

2017/12/22

インディアン スカウト249


殆どの方はこの車両を見て、「んん?これインディアンなの?」って感じではないでしょうか。
チーフや通常のスカウトはよく見かけると思うのですが、この249と云うモデルは日本では殆ど見かける事が無いですね。

全体を確認しながら写真を撮ったのですが、なかなか良い車両ではないでしょうか。
パッと見てパーツがレプリカに変わっている箇所は、ヘッドライト・スピードメーター・シートかなと思います。

全体的にオリジナルの状態を保っていますね。


かわいらしく独特のスタイルです。


ビッグツインのチーフしかり、48年にメーターのデザインを刷新しています。
好きな感じのデザインではありますが、レプリカメーターが付いています。

色々と写真を撮っていますので是非フォトアルバムで確認してみてくださいね。

フォトアルバムはこちら



’49Indian モデル249

車両価格 2,200,000円(税込価格 2,376,000円)


日本ではほぼ見かけないモデルです。
まずカブる事はないと思いますよwww


よろしくお願いします。。。


2017/12/19

ちょっぱ~


昨日のブログでショベルを紹介しましたが、その中で新規なのでリジッドにも出来ますよなんて書きました。

が、すでにハードテール加工を終わらせてリジッドにしてある車両もあります。

ショベルのリジッドチョッパーを作ろうかなぁと思われている方はこちらの車両をつかって頂ければ早いかなと思います。

エンジン・ミッションも既に整備済(O/H済)ですから。


仕様によって値段は変わってきますが、お好みで製作して新規登録まで済ませて乗出しで320万円~で製作出来ます。

フォーク・ホイールサイズ・タンク・フェンダーなど全て好みで製作出来ますので検討してみてくださいね。




パンやナックルでチョッパーを作りたいなぁと思っている方、70sスタイルのチョッパーフレームも来年に入荷しますので検討してみて下さい。

エンジン・ミッションはもちのロンでバンカラ保証です。

よろしくお願いします。