2011/11/21

パンヘッドふぉーえばー。。。



店内ショールームにある’55FLのバッグをプラスティックのロイヤライトから革のフリンジドキングに変えてみました。

バディーも革なのでバッグも革の方がしっくりくるかな?

54年モデルからは、革のバッグよりプラスティックの方が増えていくのですが、個人的にはハイドラには革のバッグかなと思ったりもします。。。
んんん~でもコテコテにデコレーションされたハイドラにはロイヤライトも合うしなぁ(笑)。
どっちもカッコ良いんだなwww

ビシっとしたハイドラはホントにカッコ良いんですよ。ハーレーって感じがしますもん。
(でもヤフオクなんかに出ている年式でさえ嘘っぱちを書いている様なのは論外ですが。。。)



ササキ思うんです。。。
もう少し・・・来年のアタマくらいにハイドラが絶対にキマスよw
パンヘッド祭り・・・あげいん(笑)。。。

2011/11/19

亥~の子亥の子っ。。。


今週初めの週間天気予報では、この週末はずっと雨の予報になっていました。昨日は確かに西日本を中心に広い範囲で雨が降り続いたのですが、今日は午前中に少し降ったあと午後からは曇り空になり雨も上がってくれました。

そんな雨の上がった昼下がり、観音新町子供会の「亥の子」がやってきてくれました。商売をしている所ではちゃんと止まってくれて、子供たちが船頭のおじいちゃんの合図で「亥~の子亥の子っ、・・・、繁盛せ~いっ繁盛せ~いっ」と掛け声とともに亥の子を搗いてくれます。見ていて凄く可愛いし、こう云う文化をずっと残してくれているのは嬉しいですね。。。

ササキも子供たちと一緒に紐をもってペッタンペッタンやりたかったなぁ(笑)。。。



さぁ明日は晴れてくれるかなぁ。週末雨はもう勘弁して欲しいよ。。。

2011/11/17

FOR SALE。



タイトルの通りなのですが、この写真のバイクを委託販売する事になりました。
’32Sunbeam モデル9かな?(すいませんモデル名は聞き忘れました)今度また詳細を聞いておきます。
ハンドクラッチでハンドシフトで逆ブレーキです(笑)。500cc???少し乗らせていただいたのですが、よく走ります。ブレーキに慣れさえすればすんなり乗れると思います。

値段はまぁまぁそれなりに良い値段ですが、3年程まえに九州のとある英車専門店でエンジンをO/Hしてあるそうです。音もしっかり歯切れが良いし調子は良さそうです。

興味のある方は、ササキまで。
宜しくお願いします。。。

2011/11/15

November Rain



何気に、20日(日)にツーリングに行こうと思っていたのですが、週末は天気が悪そうなので早々と延期にしておきます。

んんん~、久しぶりのツーリングだったのに。
これから年末にかけてスケジュールが立て込んでいく時期なので中々次の日程を決めるのも難しいなぁ。
次の次の次の日曜日は、バンカラの忘年会だし。。。ん?忘年会のお知らせの時期だ。。。

そう、忘年会です。今年は12月4日(日)です。いつもの様にバンカラボーリング大会&忘年会の予定で行きますのでみなさんシッカリと投球練習wしておいて下さい。

と、云う事でツーリングはちと延期とします。さぁてまたドコに行くか考えよっと。。。

2011/11/12

バンカラ東京店 2周年記念祭りw



11月12日(土)/13日(日)、今日明日の2日間、恵比寿のバンカラ東京店で2周年記念イベントを開催しております。
先着200名様になりますが、2周年記念手ぬぐいもプレゼントとしてご用意しており、また昨年同様、フリードリンク・フリーフードでゆっくりと寛いで頂けるようになっております。お時間のある方、お近くの方は是非遊びにいらして下さいね。昨年大好評の広島のお好み焼きもありますよぉ。

今日は何時までかな?オールナイトでしょうか???
今からでも間に合うでしょうw・・・。是非是非。

何とか2周年を迎える事が出来ました。これからもまだまだ1年1年を頑張って参りますので宜しくお願い致します。いつも支えてくださっている多くのお客様本当にありがとうございます。

2011/11/10

プロジェクト開始。。。



写真をご覧下さい。。。
ついに冶具を導入しました。

ここ広島から、アーリースターズ&バンカラでフレーム修正プロジェクトをスタートさせます。
長年ビンテージを手掛けて来た店によるフレーム修正を待ちわびてきた方に。。。


年内には詳細を報告出来ると思います。。。

世界のフリークの皆さん、震えて待てwww アディダスwww

2011/11/07

久しぶりの東京店。。。






11月5日(土)/6日(日)の2日間、東京店店長の熊崎がイベントに参加する事になったので、久しぶりにお留守番の為に東京店に行ってきました。

で、只今の時刻・・・正確に言うと7日の午前1:30w
熊崎店長に「じゃあ、今月もお互いに頑張ろうでっ!」と言って私が東京店を出たのが昨日の16:25・・・、ナント9時間で家に帰ってきました。そんなにシャカリキになって飛ばしてもないのですが、アドレナリンが相当出たんでしょうか?そして帰るなり風呂にも入らず、こうして自宅のパソコンでブログを書いていますwww

何か妙なんですよ。普段は東京からイッキに帰ってくるともうそりゃ疲労感でいっぱいなのですが・・・、今日はそんなにグッタリは来てないんです。こうしてブログ書いているくらいですからw
9時間で帰ったって書きたかったから・・・(笑)、いえいえ冗談です。疲れてない気はするのですがやっぱり眼はショボショボしてます。

今回は、東京店でお話したみなさんにお礼を言いたくて。

伊藤さん、お初でした。凄く爽やかで、ホンとに丁寧に挨拶をして頂いたのが嬉しかったです。これからもバンカラを宜しくお願い致します。

遠藤さん、お初でした。いつもイベントに参加してくれてありがとうございます。年末にかけて周年パーティーや忘年会もあるので宜しくお願いします。

松井くん、いつもありがとう。熊崎店長をよろしくねw。

芝崎さん・寺田さん、今回はあまり長く話が出来ずにすいません。でもいつもお店に来て頂いて熊崎店長もホンとに助かっていると思います。今後も変わらず宜しくお願い致します。芝崎さん、帰りにお店に寄れずすいません。 また次回はお酒飲みましょう。

黒田さん、今回は門限が1時だったのが冴えなかったですねぇ。もっと業界話で盛り上がりたかったのにwwwまた飲みましょう。。。いつもありがとうございます。

西くん、いつ見てもお洒落さんで関心します。西くんみたいにお洒落さんがお客さんだと嬉しいんです。時計の話ももっとしかったなぁwエクスプローラーのインデックスや針の焼け方が凄く良かった。ちょっと欲しくなりましたwww いつもありがとう。これからも宜しくお願いします。今度は広島まで一緒にドライブしますかぁアドレナリン出さなくて済むので(笑)。。。

そして、大島さん。わざわざ足を運んで頂いてありがとうございます。それにモルトまで頂いてしまって、ホンとにありがとうございます。私がこんなに早く家路に着けたのも頂いたモルトのお陰です。家に帰るまで包みの新聞紙は敢えて開けませんでした。何となくモルトな気がしてたのでw
ここで少し解説をさせて下さい。
写真の頂いたモルトのラベルにはこう書かれてあります。
「PRIVATE COLLECTION」・・・こんなボトル初めて見ました。業者が樽買いしてボトリングしたのでしょうか?
モルトは、私の一番好きなアイラモルト。何でササキの好みを分かってくれたんでしょう。しかも銘柄はアードベッグ・・・マジですかぁ。。。同じアイラモルトでも、ラフロイグやボウモワの様にサントリーに買収された銘柄に比べると極端に入手しにくいモルトです。今はどこが保有してるんだろ?

さらにラベルを見ていくと、蒸留が2000年でボトリングが2009年の9年モノのようです。RIFILL BUTTと書いてあるのでシングルカスクなのかな?度数も62度って書いてあるwww
樽から出して、割水してない原酒・・・飲んでみます。まずはストレートで、匂いは他のアイラに比べると少な目、まだ9年モノだからかな?でも口に含むとアイラ独特の塩と強烈なピート臭を感じます。9年モノなので色も淡い感じです。これから熟成の過程に入る頃かな?
アードベッグと云うモルトは、皆さんご存知のスコッチでは超有名なバランタインの主要モルトなんです。それが故、殆どの原酒がバランタインのブレンド用に回されオフィシャルボトルやこうしたボトリング会社が出すものは本当に希少なんです。そんな希少なモルトを新聞紙で無造作に包みサッと手渡してくれたところが本当に嬉しくて嬉しくて。
大島さん、ありがとうございました。普段はロックで飲みますが、ありがたく大切に酔わせて頂きますwww

話は戻って、今回お会いできなかった皆さん近いうちに必ず東京に伺います。その時は宜しくお願いします。


東京店からクルマで9時間走って広島に着き、駐車場にハイエースを止め家まで歩いて帰る時にフト空を見上げてみました。道中は雨に降られたり、どんよりした雲が夜の空を覆っていましたが、広島で見上げた夜空には南中を控えた冬の星座がはっきりくっきりと見え今回の東京出張を更に良いモノにしてくれました。


みなさん本当にありがとうございます。ササキはまた行きます。

2011/11/03

31thひろしま国際平和マラソン



今年も「ひろしま国際平和マラソン」に参加してきました。
スタートもゴールもバンカラから目と鼻の先だし(徒歩1分w)、終わって直ぐに店を開けれるので凄く参加しやすいイベントです。。。

過去2回は、バンカラスタッフとデュオサイクルスタッフ全員で参加してお店対抗で焼肉を賭けていたのですが・・・、今年はデュオからの参加はサービス住吉のみ、自然と賭けが無くなり少々気持ちの盛り上がりに欠けていました(笑)。
昨年までは焼肉を食べたいが為に減量をしてまで練習し、焼肉をしこたま食べてまた太るwと云ういったい何の為のマラソンだか分からない感じではあったのですが・・・www 今年はその焼肉がなかったので最初から減量にも身が入らず、当然体重もそのままで挑み、焼肉も食べないので体重も太ったそのまんまと云う感じでした。。。(笑)

いやまぁでもです。焼肉は無くともたったの5キロのマラソンだろうと、身体を動かして汗をかくと云うのは良いものです。。。単純に気持ち良いですもんね。






でと、結果ですが・・・言わずもがなです。
サービス山下(長崎県南島原市出身)のV3です。後ろの計測器には26分15秒と出ていますが、これは5分前にスタートしたキッズコースのもので、本来は21分15秒だったんだと思います。それでも過去18分台の記録を持つ山下にしてはかなり遅かったですね。まぁこの3分ちかくのタイム落ちも全て焼肉が無くなった事に起因しているのでしょう(笑)焼肉を食べながら大ごはんを3杯食べるのが生きがいみたいな男ですからwww

やっぱり来年からは、対抗戦でなくても焼肉は賭けるようにせんとイケンなぁwww
焼肉マラソン参加者モトムw

最後に・・・、・・・写真をよく見て下さい。
サービス山下はバンカラスタッフにもかかわらず、村山さんのTシャツを着ていますwww隠れムラヤマンなのでしょうか彼は(笑)。。。

2011/10/28

ナッコぉ 。。。



現在広島の整備工場では3台のナックルがO/Hの為にバラバラになっています。
’45EL・’46FL・’46FL達です。

うむ。何かこの状態で見ると妙な愛嬌がある・・・、紐でもつけてその辺を連れて歩きたいなぁ。。。
「どお?俺の’46(ヨンロク)っ。好い感じじゃろぉ」、「目ん玉がここまで成長するのに、ナッコ~ いやいやけっこ~時間掛かったわぁ」とか言いたくなるよね。。。んん?ならん?






こいつはまだ連れ出せれませんっ。電池切れ状態。。。ちょっと悲しい。
「あら、ササキさん最近ヨンロク連れて無いですねぇ」、「ええ、ちょっと電池が切れちゃってて」
みたいな感じです。
このロッカーカバーも’46年ですが、上のモノと微妙に違うんです。分かるかな?





で、最後のナックルは、’45年です。んん?何でなんでしょう???この写真をじ~~っと見てると何か物悲しくなるのは私だけでしょうか?
本来、「対」であるべきモノが片割れだけになってると妙な気がします。
「あら、ササキさん。最近ヨンゴーのFさんは?」、「ええ、ちょっと今は離ればなれになっちゃって」(ホントはちゃんとありますよw)
みたいなコト言われそうな写真ですね。・・・いやいや絶対に言われないですけどw


何なんでしょう今日のブログは・・・、ふぁんたじ~ってコトにしときましょう。。。


まぁあれです。ナックルのロッカーカバーも年式によって色々な形があるってお話です(笑、全然紹介しきれてないけど、また機会があれば他も載せます)。
どこが~?って聞こえそうですが・・・。


まぁまぁ、許してつかぁ~さぃ。。。


とっておきの1枚を出しますから、


ナックルが好きで好きで堪らないアナタに贈ります(笑)。。。





これは、上の’45ELのロッカーカバーです。。。

みなまで書きません(笑)アナタなら分かるはずです。

想像しながら思う存分、イって下さいwお変わりも自由で飲み放題です。。。

2011/10/25

’55FL 登場



昨日からトップページを飾っている’55FLでございます。
形的にはこれでまとまったかな。ここから先はアナタ次第で。。。いかようにもできますぜぃ旦那ぁ~www

BIKESのページに大きな画像をアップしているのでパンヘッドをお探しの方は是非是非ご覧になってみて下さい。
この車両は、外装を自分で塗ったんかいっ!って感じの塗装なのですが、何とも言えない可愛らしい感じがするんです。外装と相まって、エンジンや車体自体は変な感じに手が入ってなくて凄く良い雰囲気です。こう云う車両がホントに良い車両なんですよ。。。

このママの外装でも十分アジもあるのでいいのですが、ササキは「’55年かぁ・・・、オプション設定だったハリウッドグリーンに塗り替えたりするのもいいなぁ」って思いました。’55年にはあの淡いクリームソーダを溶かした様な色が妙に似合うんですよ(笑)。そう思いません???




ザ・ハイドラグライド・・・、やっぱりトランペットのマフラーエンドはかっこいいなぁ。ベストまっちです。
バディーもスーパーソフトのデラックス。

完璧にハイドラですw

脱スプリンガーフォークな方お待ちしております。。。

2011/10/23

おかえりなさい。。。



さあ、この写真の人物は誰でしょうか?左側の女の子は以前のブログでも登場した中本家の愛娘、すっかりギャルになってしまった(笑)ショウちゃんです。

右側のオヤジは、・・・髪を切って太ったササキ・・・ではありません。

そうです。もうご存知の方も多いと思いますが、ヒロミチ兄さんがまた広島に戻ってきたのであります。。。

年商が数百億もあるような大きな会社の人事異動で、こんな特異な例は聞いた事がありませんwだいたい、3年から5年で一つの営業所なり支店なりを移動するのが当たり前だと思うのですが、以前は11年もの長きに亘って広島に勤務し、やっとw転勤になったと思ったら5年半でまた広島に戻ってきたのですwww宇都宮で5年半の刑期を終え、次はドコだ?と思ったらまた広島だったのですwww

いやぁでも嬉しいですね。この人は広島に無くてはならない人なんです。
生まれも育ちも横浜でちょっぴり気取っていますが、全くと言っていいほど都会の空気は感じられないんですwww何故か広島の匂いがするんです(笑)。

このままあと10年ちょっと広島で頑張り定年を迎え広島に骨を埋めて下さい。。。


で、昨日はこんなヒロミチ兄さんのカンバックを祝しささやかながら宴を催しました。。。電話で「ヒロミチが帰って来た」と云えばたちまち数十名の人間が集まります。みんなみんな、アンドウヒロミチが戻ってくるのを待ってたんです。。。アンドウヒロミチが大好きなんです。。。




おかえり、おかえりヒロミチ。。。





※相変わらず浪費癖は治っておらず、宇都宮時代に4台もクルマを乗り換えていました。現在の愛車はぼろぼろのシボロー、・・・じゃなかったシボレーブレイザー。デカイw

2011/10/21

未だパンヘッド祭り・・・デュオグライド編


本日、東京から’58FLHと’60FLHが整備の為に広島に戻ってきました。

やっぱり好いなぁこの2台。。。見てるだけで嬉しい(笑)。

何て云えばいいんでしょうか・・・デュオグライドは華やかなのに、懐かしさを感じるビンテージの味わいがあると云うか(何言ってんでしょうかモジャモジャなくせしてw今月号のクラブハーレー参照www)・・・12Vのバッテリーを積む為に大型化したエレクトラグライド以降の4速フレームに比べて小柄なフレームが一番の要因なのかな。ショベルのフルドレスと比べると明らかに一回り小さいんですよね。

ショベルのフルドレス、エボやツインカムのツアラー系を見てきているからデュオグライドに跨った時に、このサイズが妙にシックリと安心できる大きさだと感じてしまうんですよね。




このアングル好いですねぇ~。ザ・デュオグライドwww最高w
私の個人的な好みですが、’59年までのハイドラフォークには(上がシュっとした)シールドを付けるのもいいのですが、’60年以降のデュオグライドにはシールド無しのこスタイルがいいな。全体的なバランスが凄く好きなんですよ。。。ナセルでR回りの重たさを全て吸収してる感じが好いんですよね。







そして、やっとこさ今月末に’59FLHに日本に到着します(広島へは11月の頭かな?)。
あぁ~早く入って来ないかな。最初にも書いたように、’58FLHと’60FLHが今広島店に入庫しています。この2台が広島に居る時に’59年と3台並べて写真撮りたいなwいい眺めだろうなw

詳細は明らかにしていませんでしたが、この’59年もホントに良い車両です。オリジナルのデュオグライドをお探しの方は要チェックです。



未だパンヘッド祭り開催中・・・シール付(笑)。。。

2011/10/18

広島~東京。



本日、’56FLHが東京に向かって旅立って行きました。関東近辺でサクサクっと乗れるパンヘッドをお探しの方は是非東京店までチェックしにきて下さいね。

そして、東京店からは’55FLと’40ULHが広島店にやってきます。こちらでちょいとお化粧直し。。。バンカラ色に染め上げます(笑)。お楽しみにwww


以前にも書きましたが、バンカラでは月に何度かは広島~東京間を往復しておりますので見たいなぁっと云う車両がありましたら遠慮無くどしどしお申し付け下さい。

あっ、広島~東京間じゃなくても大丈夫ですよ。。。

2011/10/16

また来年。。。


時折小雨の降る生憎のお天気でしたが、今年も何事もなく無事にアニバーサリーを終える事が出来ました。
参加して頂いた皆様、心よりお礼申し上げます。
本当にありがとうございました。

小さな小さな地方のMTGですが、
「楽しかったです。また来年もお願いします。」
「一番キャンプが楽しいMTGですよ。」
「これからもずっと続けて下さいね。」
こんな風に言って頂ける事が何より嬉しく思います。



「また来年っ!」
この言葉を日々の仕事の糧にして、また来年も無事に開催出来るようスタッフ一同頑張ってまいります。

※そして、いつもスタッフと一緒に準備や片付けを手伝ってくれる常連のみなさま、本当にありがとうございます。

2011/10/14

バンカラアニバーサリー12th 開催について。。。



本日の広島地方の天気は・・・、


どしゃぶりの大雨です。どしゃぶり・・・。

でも、今日の大雨のお陰で明日はしっかりと雨があがります。ハイ。。。
夜寝てる間にも雨はどんどん降ってきます。明日の分も。ハイ。。。


と云う事で、明日は良い天気になりますのでお時間のある方は是非土師ダムで会いしましょう。


【場所】   土師ダムファミリーキャンプ場
【時間】   15日(土)15:00 ゲートオープン ~ 16日(日)12:00 クローズ
【参加費】 1,000円(キャンプ場代、記念品込)

では、参加される方は道中気を付けてお越しくださいね。。。

2011/10/13

本日納車・・・そして。。。



5月に契約を頂いたアオキさんの’79FXSカスタムが納車となりました。

うちはカスタムに関して特別に奇抜な事はしていないのですが、エンジン・ミッションを始め作りはしっかりと丁寧にやっておりますので、乗り込んで行くうちにそのあたりも喜んで頂ければなぁと思っております。

でも、やっぱりバイクに跨ってエンジンを掛けられる時に自然と出てくるあの笑顔はホントに嬉しいですね。アオキさんは特に無邪気なw笑顔が凄くいいんですよ。。。


今回のアオキさんもそうなのですが、バンカラのお客さんはお住まいが広島ではなく遠方の方がけっこう居られます。HPを見てくれてわざわざ広島まで足を運んでくれる事をホントに嬉しく思います。

先輩の皆さんもご来店ありがとうございました。
また遊びに来て下さいね。


でも・・・まさか・・・、アオキさんの納車じゃなくて鳳琳が目的だったって事はないですよね(笑笑)。。。

2011/10/10

バンカラ アニバーサリー12th



この3連休はバイブズMTGでしたね。愛知での開催だから今までで一番、キョ~レツに人が集まったんじゃないでしょうか。。。

でとっ、今週末バンカラさんは「バンカラ アニバーサリー12th」を開催します。この時期に毎年思うのですが本当にありがたい事です。みなさん本当にありがとうございます。


場所は、昨年同様で広島県安芸高田市八千代町土師ダムにある土師ダムファミリーキャンプ場です。
時間は、15日(土)15:00~11:30 16日(日)は12:00まで
参加費は、お一人1,000円(キャンプ場代、記念タオル込)

出店はほとんど無いと思いますので、各自で食事の用意と防寒対策はしっかりと準備してきて下さい。今年は寒そうですからねw


ではでは、お時間のある方は土師ダムでまったりキャンプを楽しみましょう。。。
みなさん今年も宜しくお願いします。


ちなみに、こんなステージは今年はありません。。。

2011/10/09

新しいカスタム。。。



先日、「タウジャン」さんと云うシルバーアクセサリー屋さんがバンカラに営業に来られました。

んん?ドコかで見たことあるな・・・、ドコだっけ・・・。

はいはい、十日市の鬼才(この言い方気に入ってるんです。彼にピタリw)アーリースターズの中村くんがカスタムで使っているシルバー屋さんだぁ。中村くんのご紹介でしょうか???

シルバーや真鍮を使い、主にドクロをモチーフにしたバイクパーツを制作されているそうです。
希望があれば色々なモノをオーダーで作ってくれたりもするそうなので興味のある方は一度相談されては如何でしょうか。
ん?ドクロであってるかいな?いや、スカルって云った方がいいのかな?ガイコツ・・・?何て云えばよかっただろ。
全然話は変わりますが、昔デッドエンドの曲でガイコツって言葉が歌詞に出てくるムチャクチャ好きな曲があったなぁ(笑) 「彼女~のガイコツなら~・・・って」中村くん知ってるかな?www

話が逸れ過ぎた。ドクロ好きの方は是非、タウジャンさんに相談してみて下さいね。。。


「タウジャン」
広島市安佐南区長束5-5-31
082-238-6304
http://www.taujan.com

2011/10/04

上に~上にぃ。。。



本日、’49FLが東京店に上京します。明日の午後には到着すると思いますので、関東近郊でハイドラが気になっている方は是非東京店に足を運んでみて下さい。

エンジンも直ぐに始動できますので、音を聞いてみたいと思われる方はご遠慮なく東京の熊崎店長にお申し付け下さい。

また、10/5(水)・6日(木)・7日(金)はバンカラ社長が東京店に行っておりますので、エンジンの調子や色々な調整などメカの事でご相談があればこの機会にご来店頂ければと思います。

では、ヨンキュー頑張って行ってらっしゃ~い。

2011/10/03

シールを集めると・・・もれなくwww



先日、東京店に届いた’55FLです。アメリカから届いて何も手を入れてませんが中々雰囲気の良い車両ですね。ペイントは素人然としていますが(笑)。車両全体的に、不自然なパーツも無いし欠品もないので自然な雰囲気でまとまってるな。

ちょこちょこ面白いパーツも付いていますし。。。




エンジンも好い感じです。。。パンカバーを留めるボルトが’54年(後期から)と’55年だけの6本なところがミソですねぇ。ボルトの数が減っただけでずいぶんと表情が変わると思いませんか?

あぁ早くこのバイク見たいな。。。


んん~そう云えば・・・

何故だろう?
今バンカラはパンだらけになってるwww

そっかっ

「バンカラ秋のパン祭りw」 

・・・なんてねw

2011/10/01

西へ東へ。。。



今日から10月ですね。雨があがると少しずつ気温が下がっていくような気がします。
秋はもうすぐそこまでw一年で一番過ごし易い季節到来、・・・昨年は無かったけどwww

昨日は和歌山へ納車に行ってきました。その前は、九州の長崎へ・・・。どちらも片道500弱なので勿論日帰りですwww

和歌山へは約20年ぶりに行きました。20年前の事は殆ど覚えてないけど。。。大阪市内からでも1時間ほどで行けるので意外?に近いですね。中国地方に住むササキのイメージ的には遠い感じがしていたのですが。

それはさておき納車です。今年仕入れた’79FXS、距離は5540マイルしか走っていなかった極上車両を納めて参りました。
HPにこの車両をアップすると直ぐにオーナーになられたミムラさんから電話がありました。お住まを聞くと和歌山県との事、・・・その頃にちょうど’71FXを飛行機で輸入したので関空に行く便がありました。
「関空に便があるので、都合がよろしければ’79FXSをお持ちしましょうか?是非見てみて下さい」と伝えると、是非見てみたいと言って頂きました。

そして、現車を見て頂くと・・・、30分は掛からなかったでしょうか?ミムラさんは即気に入ってくれて契約を頂きました。良い車両にめぐり会う方は、決断をされるのがホントに早いと私は思うんですよね。
そう云う直感の様なモノをお持ちなのかもしれません。

整備に少々お時間を頂きましたが昨日無事に納車になりました。
ホントに良い車両ですので末永く乗って頂ければと思います。
何かあればいつでもご連絡下さいね。。。ありがとうございました。




このブログを読んでくださっている皆様、お気に入りの車両があればいつでもご連絡下さい。
なにかしらの便があれば、日本全国?行商ササキになって車両をお見せに伺いますwww。

あっ便がなくてもイキマス。。。

2011/09/27

’49FLオリジナル。。。


1年ほど前にうちから出した’49FLです。山陽道を遡上して戻ってまいりました。

ホントに良い車両です。そしてエンジン・ミッション全てに手を入れてあるので直ぐに乗れます。車検も2年近く残っています。
ヨンパチじゃなくてハイドラって方には最高の1台です。

このレベルの’49年は中々無いですよ。殿ぉ~ご決断をwww

ううぅ~、ヨンキューのウンチク書こうかな?どうしようかな?

いや、やっぱりこの車両は現車を見て下さい。遠くて見に来れない方はEメールで写真を請求して下さい。細かい所まで見れる写真をお送りします(ウンチク付きでw)。


問い合わせお待ちしております。

2011/09/25

車両入替えと・・・。



さてさて、ダブルの3連休も今日でオシマイ。みなさんは如何過ごされたでしょうか?後半は天気も良くホントにバイク日和でしたね。


バンカラではこの連休で、東京店で売約となった車両を整備の為に広島に移動したり、広島の車両を東京店に移動したりとイロイロと車両の入替えがありました。

計8台の移動があったので、広島店も東京店も置いてある車両がガラリと変わった感じがします。


そんな車両の中に・・・、





サービス宮崎の故郷、餃子の王国宇都宮市に行ったこの車両も・・・。

そうヒロミチ兄さんのヨンパチですw



何故・・・?何故なんだ~・・・。。。

常連の皆様、これはいったい何を意味するのでしょうか???

気になった方はササキまで(笑)。。。
※安藤さんを利用した営業ではないですからねwww

2011/09/23

暑さ寒さも彼岸まで。。。

本日は3連休の初日、秋分の日。
綺麗な澄み切った空気と共に青空が広がってとても気持ちの良い一日でした。

でも台風が去って、一気に空気が変わりましたね。Tシャツとパンツ一丁でお腹出して寝てたら確実に風邪ひきそうです。ってかひきます。秋が確実に近づいてきましたね。


そんな秋に向けて・・・、どんな秋でしょうか(笑)これからバンカラでは沢山の車両が入荷します。

’49FL
’49FL
’53KK
’55FL
’56FLH
’80FLH
’81XLH

などなど、

もちろんぜ~んぶ良い車両ばかりですw
近日中に写真をアップできるものはアップしていきますね。
日本未発売のモデルも入っています。。。
乞ご期待w本日写真ナシ

あーそれにしても外は寒いなぁwつい先日までの茹だるような暑さはドコに行ったのでしょう?急に寒くなり過ぎwww

2011/09/18

お知らせ。。。



今年もあと一か月とせまってまいりました。
バンカラアニバーサリー。。。12thでございます。

日時は、10月15日(土)/16日(日)です。
場所は、昨年と同じ土師ダムファミリーキャンプ場
ライブやイベントはありませんが、まったりとキャンプをしましょう。ここは直火が出来る凄く良いキャンプ場ですから。

あと、出店したい方が居られればササキまでご連絡下さい。うちは出店料とかないので誰でも気軽に出店出来ます。

今年も宜しくお願い致します。

2011/09/16

御開帳~。



オリジナルの’46FL・・・。

メーターダッシュと右側のタンクを外しています・・・、フレームのメインチューブやメーターダッシュのバックプレート、配線達・・・、・・・君たちは何年ぶりに陽の目を見たんですか?(笑)
工場から出荷されて一度も開けられてなかったたら65年ぶりなんでしょうか???



そりゃ~こんなになります(笑)。長い間、放置されてたんでしょうw
まさかこんな遠い異国の地で、積年のホコリを落として貰うなんてこの’46FLは思ってもみなかったことでしょう。
最初のご主人様は、凄く可愛がってくれただろうになぁwwwいつ頃から、納屋の奥に追いやられたんでしょうかw





・・・でも、そんなホコリや汚れを・・・、何で自分達は見ると嬉しいんでしょうか(笑)。。。

2011/09/15

納車でー。



9月も半ばだと云うのに何でこんなに暑いんでしょうか。。。・・・まぁ去年もそうだったですよね。。。

気温も湿度も高く過ごし難い気候でありましたが、空は気持ち良く晴れ渡り、クーラーの効いたお店から空を眺めると絶好のバイク日和でした(笑)。。。そんな中、本日は2件の納車がありました。




まず、1台目は’75XLHです。うちでシッカリ手を入れているアイアンは最高に気持ち良く走れますからね~。
で、「アガリくん、とことん愉しんでね。」って・・・言おうと思ってたら~・・・ソッコーでw走りに行かれてました(写真撮れなくてゴメンね)。。。

そして、2台目は’70FLHです。グリーンとホワイトのツートーンがフラッシュに綺麗に映えてますね。ナント本日免許交付で(おめでとうございます)、初ハーレーです。お店からご自宅までの道中楽しんでもらえたでしょうか。

皆さんも初めての時ってずっと記憶に残ってますよね。私は、何か嬉しくて嬉しくてバイクに乗っている感覚が無くフワフワしてたように覚えています。新車で、ニュートラルに入りにくくってw信号待ちの度にずっと重たいクラッチを握りしめてたなぁ(笑)。それでも楽しくて、真冬だったけど夜中の3時から明け方の6時くらいまで広島市内をグルグルグルグル(慣らしのスピードでw)あっち行ったりこっち行ったりしましたよw信号待ちで隣のクルマにジロジロ見られてる様で(実際は誰も見て無かったと思うけどwww)ちょっと恥ずかしかったような(笑)。。。

今日納車になったお二人も、これからもずっと記憶に残るような楽しいスタートになってもらえてたら嬉しいですね。。。

2011/09/12

カスタムアイアン



少し前に入荷しておりました’64XLCHのカスタムです。
ハードテールになってリア周りの見た目がスッキリと軽くなっています。もちろんホントに軽くなっていますよw

現在は、アメリカから入ってきたままの状態で多少粗さはありますが、手を入れてやれば良いカスタムになりそうな車両です。個人的には、’60年代のアイアンなのでタンクやフェンダーをもう少し明るい色に塗り替えてみるのもアリだと思います。





ロッカーカバーとカムカバーがメッキなのでここはポリッシュにしたいなぁ。。。アルミのリムも入っているし、プライマリーカバーがフィン付きのポリッシュされたモノになってるからね。。。

もう少しチョッパー寄りのパーツを付けても面白いし、レーシーなパーツを付けてバリバリに走りそうなバイクにしても面白いだろうなぁ。

FLHもどんな風にでもカスタム出来て楽しいバイクだけど、アイアンも選ぶパーツによって色々なスタイルに出来るからホントに楽しいバイクですよ。900ccの弾ける様なエンジンも最高ですしwww

興味のある方は試乗も出来ますので、遠慮なくスタッフまでお申し付けください。。。

2011/09/09

久留米へ・・・。



最近のブログは、タイトルに全く捻りがないです。。。

はい、昨日はオークションにも出品していたXL1200Rを納車する為に福岡県久留米市に行っておりました。オダさん、本当にありがとうございました。ハーレーの事で何かありましたらまた何でも仰って下さいね。。。

そして、久留米と云えば・・・そうです。このブログでも何度となく紹介させてもらっています。あの方のあのお店・・・、久留米の暴れん坊将軍こと「アスペングロウ」の井上さんです。。。

かなり前ですが(2006.6.29号w)、井上さんが広島に来られた時に写真を撮らせてもらいブログにアップしました。
すると・・・井上さんから、「ササキくーん、うちのお客さんから言われたっちゃけどネットでアスペングロウって検索するとバンカラのブログが出てくるらしいったいぃ」、「そこでササキくんが暴れん坊将軍とかって書くからみんな自分の事そんなんやぁって思っとうばい。どないしてくれるとっ(スイマセン、勝手な九州弁で)」って言われました。。。

ど、どないと云われましても・・・、で、これまた少し前のブログになりますが大阪の村山さんがブログを始められた時に、井上さんも始められますよ。みたいな事を書きました。。。その時は遂に井上さんもブログを始められるんだぁ~と嬉しく思ってたのに・・・・。

昨日お邪魔をしてみると、全然ブログのブの字もありません。

まぁいつお邪魔してもスタッフの方全員常に忙しそうなので、ブログなんて書いてる暇はないのかもしれません。。。でも、でもです、私は井上さんの「アスペングロウ暴れん坊ブログ」を見てみたい、いやいや読みたいんですw
ホントにスタッフの方全員寡黙に仕事をされていて、でもみんな笑顔が凄く良くて。こんな良いお店は中々無いと思うんです。私もいろいろと全国のショップに行きましたがこんなお店はホントに少ないんです。。。

井上さん、ここまで書いたらもうブログ始めなきゃイケないでしょ(笑)。。。タイトルも考えましたからねw


珍しく、井上さんと城戸さんが写真を撮らせてくれたので(ブレてますが)ブログを書いてみましたwww

ああぁ久留米のコト考えてたら「大砲ラーメン」食べたくなってきたw

2011/09/07

アメリカ仕入 シカゴ その5


えーっとだいぶ時間が経ちましたが、その5と行きます。
最終日のホテルがどうやらWi-Fiが壊れたらしく最終ブログをアップ出来ませんでした。。。
よって、このブログはナ・ナ・何と自宅から(笑)。はぁ~疲れましたよ。今の時刻は現地時間朝9:15ですwww機内で殆ど寝れて居ないのでもう瞼が落ちそうです。

で、このバイクなんなんでしょうねwたしかこれは100周年の時にパレードで走ってたヤツだと思うのですが、間近で見るととんでもないバイク?です。色々な歴代のエンジンを繋げちゃってます。
ミュージアムに着いていきなりこんなバイクのお出迎えです。
この日はミュージアムでハーレーのカスタムコンテストや色々なイベントが催されていて物凄い数のハーレーが来ていました。みんなホンとに楽しそうです。

ミュージアムの展示車両は、当初プロトタイプの企画展示があるとの事でしたが私達が行った時にはそんな感じも無く2年前とほぼ同じ状態でした。まぁそれでもここにある車両は他では見る事の出来ない物も多く何度来ても見る価値があるものばかりです。ハーレー好き、ビンテージ好きの方には一度で良いので見に来られる事をお勧めします。必ず来て良かったと思う事でしょう。。。

じっくりとミュージアムを堪能した後はシカゴに戻るのみになりました。

おっと、ここはミルウォーキーwww忘れてはならない場所があります。
前回サービス平賀と来た時に行きそびれた、ハーレーダビッドソン本社です。

ダウンタウンからほんの少し離れた場所にあるのですが、やっぱりハーレーを好きで仕事にしているモノにとってここは特別で感慨深いものがあります。

で、ここもミュージアムと同じ様に是非行って見てください。と云いたいとこなのですが・・・、周りはそんなに治安の良い所ではなく無闇にお勧めは出来ません。フェンスを一つ越えたところなど現地の人もあまり行きたがらない場所の様で、実際何年か前にはハーレー社の駐車場でレイプ事件が起こり、 本社前に新たに駐車場を確保したとの話も聞きました。



それでも私達は一介の御のぼりさんの様に、重厚なレンガ造りの建物に吸い寄せられるが如く記念撮影をしてしまいました(笑)。。。

写真撮影をした後、この赤レンガの建物を見ながら、「あの偉大な先人達も、このレンガの石畳を踏みしめ、自分の孫の代になっても多くの人たちから愛され続ける存在になったこの会社に出社していたんだなぁ。歴史って凄いな。ハーレーってホンとに凄いな」って思わされました。


ものの数分でしたが、写真撮影に来た本社を後にし、シカゴへの帰路につきます。出て直ぐには、ハーレーと共にミルウォーキーを代表する大会社「ミラー」(ビール)本社の横を通りつつシカゴへ向かいます。

ほんの数日のアメリカ出張でしたが、私達バンカラが生業とする物がアメリカ製である以上、それを販売、修理維持していく為にはやはり、その土地の風土・文化に常に触れていないといけないなぁと思いました。ここで産まれ、ここで育まれ、多くの人々に愛される物を、今の容だけをもって販売するのでなく、そこに至る背景を自分の眼を通した言葉も添えていって行ければなぁと改めて思ったのであります。

いつも支えて下さっているお客様、一週間も業務を離れる事を許してくれる会社、その間頑張ってくれているサービススタッフ、その他多くの方に感謝の意を込めて。「アメリカ仕入 シカゴ」編終了。。。


明後日からまた日々の業務に戻ります。

2011/09/04

アメリカ仕入 シカゴ その4



本日は、今まで居たイベントをおこなっていた街からミルウォーキーに向けて移動です。

が、その途中でアメリカではパーツ販売などで有名なJ&Pのミュージアムに寄ってきました。少し前に新しくこの場所でリニューアル、なかなかのコレクションです。名前にナショナルといれているだけにハーレーだけではなく色々なメーカーのバイクがありましたよ。
小物やポスターも沢山あり$8でしっかり愉しめます。最初の写真のポスター、私はこの」ポスターが大好きなんです。「THE EAGLE SOARS ALONE」・・・ハーレーがAMFから完全に独立した時の名言ですw意味は調べて下さい。本当に意味深く素晴らしいですから。。。


J&Pミュージアムのコレクションを見終わるといよいよハーレーさんのお膝元って云うか「聖地」ミルウォーキーに向けて出発です。約230マイルの軽いドライブwww だけどずっと雨、雨雨雨・・・。

ゆっくりと走っていったので到着は夕方に、当然お腹も・・・空いていますw

エブリデーフレスタ  じゃなくて(これは広島ネタです)・・・エブリデーステーキですwww

今回同行してもらっているコーディネーターの方から教えてもらったミルウォーキーで1948年から続いているステーキハウスの老舗に行ってきました。色んな意味で強烈な店です。なんてったってヨンパチと共にw今まで営業を続けてるんですからw




これは半分くらい食べたトコですが、厚みが半端ないんですw約5センチ(笑) よってこの店にはウェルダンと云うモノが存在しません。これだけ分厚いとそうですよね。そしてUSDA(全米食肉協会てきなトコ)の最高ランクのお肉をつかっているとの事。
厚み肉質ともう一つこの店の特徴は表面を焦がしている(完全に炭化してますw)事と特製のソースに軽くひたってる事です。今まで食べたステーキとは一線を画しています。色んな意味で強烈なお店でした。
訪れた場所を理解するのは、その土地の食べ物、食文化に接する事は大切ですよね。
グレービーソース、かりかりベーコン、ポテト・・・日本での数倍はカロリー摂取したなwいったいどれくらいのカロリーを摂取したんだろ?寿命が確実に縮まったなぁ・・・・ウエストは伸びたけど(笑)。

※この場所はササキの携帯の電波が届いていません。電話・メール頂いた方すいません。

では、ハーレーミュージアム行ってきます。。。

2011/09/03

アメリカ仕入 シカゴ その3




今日はこのイベントに自分たちが居るのが最終日です。

3時くらいまでにはパーツの買出しを終え、日本に向けて送る為の準備をします。Fedexに行ってダンボール箱とテープ・梱包材を買って発送の準備をし、郵便局に行って発送です。
言葉にするととても簡単に聞こえますが、これだけの作業をするのはとても大変な事なんですよ。。。

そして今日の夕方に行われたハーフマイルのトラックレースがこのイベントの特徴でもあります。
何たってフラットタンクのボードトラックレーサーだって走るんですから。





で、いきなり話は変わって・・・

そして今日も晩御飯はステーキ。。。何でアメリカのステーキはこんなに美味しいんでしょうwww
そしてお腹一杯になって店を出ると何とも云えない可笑しなクルマが止まっています。
はい、キャデラックのエスカレードですが・・・、何???この色wどんなセンスなんでしょうか(笑)。そしてこのホイールのデカさwwwエスカレード自体がメチャクチャ大きなクルマなので分かりにくいかもしれませんが、このホイール30インチもあったんです。どんだけアタマが悪いんでしょうか(笑)。

アメリカに来るとこう云ったクルマも含めて色々な面白いクルマが走っているのを見るのも楽しみのひとつです。

いやいやクルマじゃなくて、YOUTUBE見て下さい。
こんなバイクがアクセル全開で走ってるんですよ。大興奮じゃないですか。
押し掛けでスタートして全員で1ラップを流します。証明が輝いているメインスタンドの前がスタートなのです。ここからアクセル全開でのローリングスタートです。。。
メチャクチャかっこ良くないですかぁ。。。

出来れば大きな音量で見て下さい。



と云うことで、3日目も無事に終了。

2011/09/02

アメリカ仕入 シカゴ その2



アメリカ2日目・・・、昨日はとんでもなく早く目が覚めて身体がどうもしっくりこない。
前日に降った雨の影響なのか?湿度も気温も高くジメジメとした日本の様な気候でさらに身体には過酷なスタートになりました。。。

でも、雨じゃないからよかったなぁ。

今日行った会場では、ソアーやエール・シアーズ・インディアン・エクセルシャー、そしてハーレーなど今のアメリカンモーターサイクルの礎を担った名車達が揃い踏みで出迎えてくれました。。。そんな訳無いけどwww

こんな車両たちを見ているとナックルなんて可愛いモンですね。まぁ値段は人一倍可愛くないんですが。


出発前に、いつものようにササキのアドレスを載せていたのでお客さんやマニアの方から細かい注文のメールがwww 00社長ぉ~オリペンナックルのご注文ありがとうございました。。。帰国してからのメール楽しみにしていて下さいねw

途中、ライト麦麦で水分補給をしながら5時のリミットまで何とか生き残りましたw明日の決勝戦に全てを出し切りますwww

で、夕方にはまた精をつける為にステーキ屋へw同行して頂いているコーディネーターの方曰く・・・アメリカで普段はこんなにお肉食べないよ。・・・とのことw
でも折角のアメリカですからねぇ、ステーキとハンバーガーは絶対にアメリカが世界一美味しいんですもん。食べなきゃ(笑)。

明日も食べまくりま・・・じゃなかった、パーツ買いまくります。。。



2011/09/01

アメリカ仕入 シカゴ その1



とりあえず到着の報告ですw 誰に??
いやぁ31日が長かったぁ~。毎回思う事だけど初日は疲れるな。

オヘアからレンタカーで100マイルは走ったかな?適当な街で今日は一泊、お肉を食べて寝るだけです。バッファローウイングがメインのようなとこだったので、とりあえずビールとそれを頼みます。
あと、軽めにサンドを頼みましたが・・・、クマゴロウのサンドは黒焦げチキン(笑)。。。でもバクバク
食べてました。





こちらの時間で9時にはホテルに戻り風呂に入って寝たのですが、・・・、何でだろう夜中の2時に目が覚めてしまい、このブログを書いています。

で、寝る前にあんなに手羽先を食べたのに数時間寝ると腹ペコwww食堂も当然開いてないし、販売機でレイズのチップス(これがホンとに美味いんですよ)とコーラでお腹を落ち着かせます(広島に戻ったら何キロ太ってるんかな?コワイ)。



はぅまだ、4時前www


朝ご飯まで2時間はあるな・・・、


とまぁこんなスタートになりました。
さてさて、「その○」まで続くでしょうか???

そしてバイクネタはあるのか???w