2024/12/18

Reunited with KNUCKLEHEAD!!!


 How to Buy and Sell a vintage HARLEY DAVIDSON !!!

【 番外編 】

いや~5年ぶり~こんな形でまたブログを書くことになろうとはw

今から5年ほど前まで20年以上にわたりビンテージハーレーダビッドソンの世界にどっぷりとつかり携わっていました。

その時に、これからビンテージハーレーに乗ろうとする方や新たなパーツや車両を求めている方に、自分の知識と経験が何かしら役に立ち販売に繋がればと思いブログを書いていました。


自分で云うのも何ですが、かなりのスピードで様々な車両や多くの本物に触れ、アメリカでビンテージハーレーに関わっているたくさんの人達に出会い、そこで知り得た情報を知識に変え蓄えていきました。

それを色々な方に見て読んで欲しいとブログと云う形で文章にして車両やパーツを紹介していきました。実際にマニアックな方から同業者の方までかなりの方からの反響を頂き喜んで貰えてたと思います。。。


余談ですが、20年以上前には広島の片田舎で書かれた文章は誰も知らないだろうと思っていた人が多かったのか、結構多くの人や同業者の方に自分が書いたまんまの文章をそのまま自分で得たかのようにパクられ使われていました(笑)

(何でそんな事が分かるんだっ!お前の書いた文章をパクったって事が何で分かるんだ?と、思われるでしょうが分かるんですよね~w、その人の今までの文章の書き方、選択する言葉や表現方法を見ると分かるんですw自分の言い回しや使う言葉やその順序によって個性が出てくるものです。更に余談ですが...今でも営業をしているビンテージハーレー専門店を謳うショップが、私がHPビルダーとフォトショップで作った大した事も無い素人然とした拙いHPをそのままパクられた事もありますwww)


情報や知識って、知らない事は素直に知らない、分からない事は分からないと云えば良いと思うのですが...

たまたまなのか分かりませんが、自分が出会った幾人かの大都会(大都市)の同業者の方は知らない事を知らないと言えず、間違った情報・知識を堂々とお客様に喋り、さもこの事に関しては自分はプロだと言わんばかりの人が多く居た様に思います。間違ってるのに...(たちが悪いのが、雑誌などのライターが調べもせずにウソの情報をそのまま記事にして、それを読んだ読者がウソを信じて喋りまくるみたいな現象もありました)。


仕事でも無いただの趣味での話であれば、知ったかぶりや大げさな奴で済む話なのですが...

いざそれが仕事だと云う事になると...


だいぶん話がそれましたが、じゃけぇ佐々木何が云いたいや?とwww

この25年~30年の間に高くても500万円ほどだったナックルヘッドが、750万円になり900万円になり1200万、1400万、1800万、そして2000万円を超え3000万、4000万と云う車両売買まで行われる様になりました。

そうした売買の中で正確に判断するべき箇所や情報を未だに私のブログを一つの指標にしてくれている人(元お客さま)とやっと出会う事が出来嬉しくなったと云う事、この様な状況になった今でこそまた少しでも役に立てる事があるのかなと。

そして、こんな高額なやり取りが行われる現在でも残念ながら”意図的”に正確な情報をお客に伝えず、本来はその様な価値の無い物を”躊躇なく不気味な笑顔と詐欺師を超えた驚異的な話術”で騙してくる業者が今もあります。もちろんそんな詐欺的な商売をせずにちゃんと長くお客さんと向き合ってくれる良いお店もたくさんあります。

でも、そもそも車両購入もお店選びも自己責任。その前に自分が高いお金を出して買う車両の事をどこまで把握しようとしているのか?

私は現役時代、「旧いハーレーは(下手したら)燃えますよ!」、「フレームはほぼクラックが入っているでしょう」などなど、根本的に抱えているリスクはお話していました。

こう云ったリスクを笑い飛ばし前向きに旧車ライフを楽しめる方は、自分と相性が良いお店やメカニックを探し、お金の準備が出来れば大丈夫でしょうwww

かたや、自分はそうではないなぁと思われる方は無茶苦茶カッコ良いナックルヘッド(旧車)の裏に抱えるリスクを一つでも二つでも自分で理解しておく事はとても大切だと思います。

誰の物でもなく自分が楽しむ為の物、誰のせいでも無く、全ては自分のせいだと思う事がこれからのナックルヘッドとの旧車ライフを充実した楽しい時間にする事が出来ると思います。

先日、東京でお会いした元お客さま(今は友達だと思っています)とナックルヘッド見ながらお話しした後、帰り際にその彼が「佐々木さん~、また一日限りでもいいからブログ書いてくださいよ」と、私は「ブログですかぁw」と笑ってみたのですが、是非是非とお願いされてしまいました。

オリジナルペイントのナックヘッドまで凄い勢いで辿り着かれ(実際には長い年月です)、世界中のバイク好きと交流を深め、様々な形でビンテージハーレーを楽しむ彼のもとには、SNSのご時世もあってかかなりの方が彼に憧れ色々なアドバイスを求めてくるようです。


彼はそんな相談にもちゃんと答えて返信をしていると。でも...

「まずはこのブログ読んでみて」と、私の過去のブログを勧めてくれているそうです。

そこで色々感じて本物を見にいってみたらどうですか?と


2019年10月の5年前に書いたブログが最後になっていて、

文章の最後には...


『 新たにビンテージバイクを購入される方の手助けになるのような情報を発信していければなぁと思っています。

私の30年弱のハーレー経験が皆様の役に立つ事があれば幸いです。

今後ともよろしくお願いします。』


な~んて書いてるのに~オイオイ~1っ回も更新してないじゃん~(汗汗汗w)

「おいっササキ~てめ~1回も更新してないじゃね~かぁ~」

とカツを入れようと思ってくれたのかなwww


と、このような経緯で久しぶりに書いてみようかなぁと投稿した次第です笑

久しぶりなのでマニアックな事柄ではなく、これから買われるかもしれないアナタへ(笑)

このブログを書くきっかけになった横浜で開催された30年代のイベントで久しぶりに見たナックルヘッドのカッコ良さ、それに乗る人達との再会(出会い)、会場になったT-PLASTERさんのショールームのカッコ良さなどホントに行ってよかた~。。楽しかったなぁ。。。

39年ELとも久しぶりに再会出来たしw


ゴーキー 大田くん

エナメルス クドウさん

T-PLASTER社長 水口さん

会場で話しかけて頂いた皆様

39年EL 高石くん

そして、

駒崎さん


皆様、本当に楽しい時間をありがとうございました。

やっぱりナックルヘッド(旧車は)カッコ良いなぁ。

ハーレーかっこ良い。。。



大した事は言っていないし書いてもないけど、過去に書いたブログや今日の投稿が誰かの何かの参考や役に立てれば良いなといつも思っています。

ササキの書いた言葉によって30年代のオリジナルペイントのナックルヘッドにたどり着かれた人がいると云う事実はこれからの自分自身の活力にもなりますし。。。



そしてそして追記


土曜日の夜、新宿にて一緒に飲んでくれた46年FL西くん・グリスステインズ宮崎、いつも楽しい夜をありがとう。。。

また飲みましょう!


株式会社佐々木商店 

日本酒 安芸椿 販売元

佐々木

2019/10/23

しばらくぶりです。。。


1903年の創業開始から2019年の今にいたる116年にもおよぶ長い歴史には到底およびませんが、1999年の営業開始から今にいたる20年間をモーターサイクルズバンカラにてハーレーダビッドソンの販売に携わらせていただきました。

8月1日のブログにも書きましたが、再度文章を抜粋し引用させていただきます。

月並みになりますが、この20年間で様々な方にお会いさせて頂き、色々な事を学ばせて頂きました。この場を借りてお礼をさせて頂きます。

本当にありがとうございました。

自分がいくつであっても、これから歩んで行く20年間はとてつもなく長い道のりに感じられるのですが、いざ辿ってきたこの20年間を振り返ると本当にあっと云う間の出来事だった様に感じられます。

真っ直ぐに知識の深い部分を求めている方に「ササキの言葉」を見つけて頂いた事が幸運だったと思います。

このブログにて自分の言葉として、ナックルやパン、ショベルなどの車両やスポットライトやシート、フェンダーなど色々な事を自分の言葉で書かせてもらいました。
自分の得た知識と自分の眼で見たきた事をミックスして言葉を選び発信させて頂きました。

小さな頃から両親には「人の役に立つ人間になれ」と云われ続けてきたので、この20年間の仕事の中で自分なりにでも人の役に立てた事は本当に嬉しく思っています。
最初の書き出しに云わせて頂いたのですが、それもこれもこんな自分にお会いして話をしてくださった全ての人のお気持ちがあってこそだと思っています。感謝しかありません。

ニッチな世界ではありますが自分が世の中の役に立て、狭い世界の片隅にではありますが足跡を残せた事は本当に幸せな事だと思っています。


8月1日のブログにはこのような事をかいていました。

多くの方の支えや協力があり、狭い世界の中ではありましたが、人の役に立つ仕事が出来たことを嬉しく思っています。


・・・それから幾日か経ちました・・・


今は少しバイクとは離れた場所で孤軍奮闘しなが頑張っています。


ですが、タイトルの通り

新たにビンテージバイクを購入される方の手助けになるのような情報を発信していければなぁと思っています。



私の30年弱のハーレー経験が皆様の役に立つ事があれば幸いです。

今後ともよろしくお願いいます。



ラインをされている方は何かあればラインで~

2019/08/01

ちょこっとお知らせ


8月に入りましたね。今年は冷夏だろうなんて言われていましたが・・・
めちゃくちゃ暑いじゃないですかw

バンカラでは7月の中旬から始まった引越しもほぼ終わりあとは持ってきた沢山の荷物を整理して通常営業が出来る状態にするだけになりました。

まっここからの整理が大変なのですが。。。
あともう少しで営業が再開出来ると思います。

一応、8月10日(土)をプレオープンとして予定しています。
もう暫くお待ち下さいね。



で、
でと・・・

え~っ、私事ではありますがお知らせがあります。


1999年の立ち上げから20年間にわたり勤めてまいりましたが、この度来月の9月末をもって退社させて頂く事になりました。。。

月並みになりますが、この20年間で様々な方にお会いさせて頂き、色々な事を学ばせて頂きました。この場を借りてお礼をさせて頂きます。

本当にありがとうございました。

自分がいくつであっても、これから歩んで行く20年間はとてつもなく長い道のりに感じられるのですが、いざ辿ってきたこの20年間を振り返ると本当にあっと云う間の出来事だった様に感じられます。

20代になってハーレーと云うバイクに乗り始め、各地で行われるミーティングやイベントに参加しハーレーに深くかかわり始めていく事になりました。その頃に今の社長と出会い付き合いが始まったのですが、まさか数年後に自らがハーレーを販売する事になるとは夢にも思っていませんでした。

当然バイク屋のバの字も経験した事がなく、ましてやバンカラはハーレーの中でもとりわけビンテージハーレーを中心に販売をして行こうと云う事だったのでエボリューションのソフテイルしか乗った事が無い自分にとって、何もかも分からない事だらけで毎日が勉強の連続でした。

その当時、日本でビンテージハーレーと云えば間違いなく大阪のセンバさんであり、旧いハーレーに乗られる方ならば誰しもが知る会社でした。
ホットバイクの巻末でビンテージハーレーにスポットを当てたコーナーがあり旧いハーレーが好きな方はみんな読んでいましたよね。そのコーナーのビンテージハーレーを提供されていたのがセンバさんでした。
その後、そのホットバイクの記事をまとめて一冊にした本が発行され、旧いハーレーを勉強していた自分もその本を隅から隅まで読んだ事をつい昨日の様に思い出します。

そして、勉強をさせてもらったその本の中に掲載されていたビンテージハーレーを実際に見せて頂いたり貸し出して頂いたり、センバさんには私がビンテージハーレーを販売していく上での礎を築いて頂いた様に思っています。

センバさんで業販をしていただいたり、全国のショップさんに業販をしていただいたりバンカラがスタートした当初は自分たちで在庫を持てず、色々なショップさんにお世話になっていました。

そこから少しづつ前に進んでいくにつれ在庫も1台、2台と増えて行きさらにより良い車両、より利益があがるように自社での仕入れを始めていきます。

そこで必要になってきたのが仕入れの目です。

どこも仕入れていない車両をどこよりも安く、整備して仕上げて行けば確実に良い車両になるだろうと思われる車両を沢山のジャンクの中から見抜き仕入れて行く、本当に楽しい仕事でした。
兎に角たくさんのオリジナルの状態の車両を見たくて色々な所にいきました。

約20年前、インターネットが今の様にまだまだ一般的なものでは無かった時代、大きな容量の画像も送れなく、荒々しい1000ピクセル以下の写真を限界まで拡大して見たり、HP(ホームページ)と云う物もあるにはありましたが内容はどこも首をかしげるレベルの物で・・・今の様に検索をかけて色々な事が分かるような便利な時代ではなかったんですよね。

そんな時代だったからこそ、本当の物を見て実際に触り先人の方が残してくれた資料と照らし合わせ生の知識として深さを求めて行きました。自分はいったん興味に火が付くとそればっかりになってしまうタイプなので、うまくハマっていったのかもしれませんw

インターネットの普及と共に、自らの考えや意見、経験などを自由に発信できる世の中になっていく中、ビンテージハーレーの狭い世界であっても様々な情報が溢れかえっていきました。

そんな中、真っ直ぐに知識の深い部分を求めている方に「ササキの言葉」を見つけて頂いた事が幸運だったと思います。
私の大好きなベーシストのジャコ パストリアスは演奏における自分の個性はフレージングだと云っていました。その通りジャコのフレーズは速くて難しいだけではなく「あっこれジャコだなぁ」と直ぐに分かるものばかりです。速くて難解なフレーズを弾くベーシストなんてこの当時でも(ジャズの世界では)腐るほど居たそうですwww

私もこのブログにて自分の言葉として、ナックルやパン、ショベルなどの車両やスポットライトやシート、フェンダーなど色々な事を自分の言葉で書かせてもらいました。
自分の得た知識と自分の眼で見た事をミックスして言葉を選び発信させて頂きました。

この時期に色々な知識を吸収し自分の眼で見た生の知識を蓄えていった事で、ニッチな世界ではありますが自分が世の中の役に立て、狭い世界の片隅にではありますが足跡を残せた事は本当に幸せな事だと思っています。

小さな頃から両親には「人の役に立つ人間になれ」と云われ続けてきたので、この20年間の仕事の中で自分なりにでも人の役に立てた事は本当に嬉しく思っています。
最初の書き出しに云わせて頂いたのですが、それもこれもこんな自分にお会いして話をしてくださった全ての人のお気持ちがあってこそだと思っています。感謝しかありません。



本当にありがとうございました



だらだらと長くなってしまいましたが、9月末までは在籍していますのでお時間のある方は是非新しくなった新店舗の方に遊びに来てくださいね。

ブログでのお礼ではなく
自分の口でお礼を云わせてください。

あ、でも9月に入るとちょくちょく休んでいると思うので連絡くださいねw

そして最後に、2006年3月6日から始めてきたこのブログも今月いっぱいには閉鎖すると思います。
HP(ホームページ)も新しくリニューアルすると思うので今後は若いスタッフがつづるブログやインスタグラムなどを是非ご贔屓にしてくださいね。
宜しくお願いします。


また明日以降は、いつのように在庫車両や新入荷のブログを書こうと思います。
よろしくー

2019/07/27

アイアン色々


’65XLH 国内登録すみ R02.08

車両価格 2,000,000円(税込価格 2,160,000円)

車検も付いているので名義変更後直ぐに乗って頂ける車両です。


’65XLH オリジナルペイント 輸入新規

車両価格 2,600,000円(税込価格 2,808,000円)

ウインドシールドやサドルバッグガードが付いてドレッシーな感じの車両です。


’75XLH オリジナルペイント 国内登録済 検切れ

税込乗出価格 1,500,000円(車検2年つき)


’82XLS オリジナルペイント 検付R02.07

税込乗出価格 1,500,000円

アイアンも色々とあります。
是非一度はアイアンにも乗ってみてくださいw

よろしくお願いします。。。

2019/07/26

’81FXE スーパーグライド 









ショベルに乗ってみようかなぁと思われている方にいかがでしょうか。

FXEはとても乗りやすくて楽しいバイクですよ。

輸入新規車両ですので色々とカスタムも出来ます。
純正で乗っても良し、カスタムしても良しです。

是非是非。
よろしくお願いします。

2019/07/25

’15FXDL 検付R03年


2015年モデルのダイナローライダーです。車検も長く付いていて名義変更後直ぐに乗っていただけます。

初めてハーレーに乗ってみようかなぁと思われている方、ちょっと足に2台目が欲しいなぁと思われている方、彼女(奥さま)にバイクを買ってあげようかなぁと思われているアナタにいかがでしょうか。。。

排気量もありパワーも十分、街乗りも長距離も難なくこなしてくれる良いモデルです。


モーターステージマフラー、デグナーサドルバッグ、ETC、ウインドシールドなどなど装備も満載です。

車両価格税込 1,450,000円
諸費用税込     86,400円
乗出価格税込 1,536,400円

是非ご検討ください。
よろしくお願いします。

※移転引越しは順調にすすんでいます。新店舗での作業はまだもう少しかかりそうですが内装や設備などほぼ出来てきましたのでお時間のある方はぷらっと遊びに来てくださいね。

2019/07/18

ビアガーデン~


今週末、7月20日(土)に予定しているビアガーデンに参加して頂ける皆様へ。。。

広島ダイヤモンドホテルのビアガーデンは屋根がある席を予約してありますので台風が来ても多分(笑)大丈夫ですよーw

明日人数の最終確認をしますので急遽参加出来そうな方がおられましたらスタッフまでご連絡お願いします。

よろしくお願いします。