2007/10/27

山賊プチツーリング。。。



今日の広島は良い天気でしたね。でもこの季節になると昼間に天気が良過ぎるとヤッパリ夜は冷え込みます。

なのにぃ、常連キモト・カンノ・ウエフジ+バンカラ社長婦人のみんなはナイトツーリングに出掛けて行きました。場所は広島の夜のドライビングスポット山賊です。広島の、とは云っても実際にはお隣の山口県なのですがwww。免許を取ると決まって行く、まさにナイトツーリングの王道的な場所です。

あぁ、山賊長い事行ってないなぁ。。。久々にビールを飲みながら山賊焼きが食べたい。でも追いかけて行こうにも自分のバイクは車検切れだしぃ。こんな事に備えて車検は切らさない様にしとかないと駄目ですねw。

五日市・廿日市方面のお客様、今なら間に合います。エンジンをっ掛けてナイトツーリングに!GO!GO!これ誰に言ってるか分かりますよねぇ(笑)。。。

2007/10/26

出張修理^^



ヤノくんの愛車’38Uがバンカラに入庫しています。。。ん?どうしたのでしょう???

アニバーサリーに来る途中の高速で一度止まりwその後エンジンから異音が・・・、と云う事でした。それから一週間ほど経った今日、お隣の山口県に住む彼はバンカラに出張修理にやって来ました(笑)。

何故なんでしょう?何故お客さんなのにバンカラに修理に来るのでしょう(笑)。まぁでもヤノくんは以前トヨタのディーラーでサービスメカニックをしていて整備士2級の資格を持っています。手際良くタンクを外し、ヘッドを取り・・・、順調に作業を進めています。ちょっと私が冷やかしで作業の様子を見に行くとヤノくんがポツリ・・・一言・・・、

「ササキさ~んっ、サイドバルブは整備性が良いぃって誰が言ったんですかぁ~」っと、そして

「このバルブカバー外すの・・・何々ですかぁ」。。。ボヤイテましたwww。

でも楽しそうで良いですね。工場でお客さんが自分のバイクをイジっている姿って不思議とバンカラではよく見られる光景なのです。今日のヤノくんもそうですが、お昼にやって来てスタッフと同じ様に昼食の出前を取りお昼も一緒に食べたりしますwww。

こんなお客さん?wwwがバンカラには沢山居るんですねぇ。

2007/10/25

木下くんのとある休日^^


覚えている方が居られるでしょうか???数年前のアニバーサリーのステージで前座のバンカラバンドが笑っていいとも★のテーマソングを演奏した時のボーカルです。黄色いドラゴンスーツに身を包み初めてのステージとは思えないパフォーマンスでギャラリーを熱狂の渦に巻き込んだあの子?なのです。

そんな木下くんですが、このほど遂に念願のナックルヘッドのオーナーになりました。現在納車整備中で最終的な仕様をどうしようかと悩んでおります。バンカラには沢山の雑誌や旧車の資料などがあるので色々な本を見て検討していますね。

・・・ん、っと思ったらwキミキミ~それ風俗情報誌じゃないのっ!

※現在彼女募集中です。興味のある方は安佐南区高取にあるアメリカンダイナーの店に行ってみて下さい。そこで彼は店長をしていますので。バンカラの紹介でと云えば50%OFFにwww・・・にはなりませんが(笑)。

2007/10/22

8th バンカラアニバーサリー
















今年も沢山のご来場ありがとうございました。今回はイベント事無しのキャンプオンリーだったのですが如何だったでしょうか。

9年目もバンカラ社長筆頭に以下営業佐々木・サービス平賀の3人で頑張ってまいりますので宜しくお願い致します。



2007/10/18

ラモーンズ ナイト^^


皆さんパンクロックって知ってますよね。。。でっ、真っ先に思い浮かべるのは誰でしょう???私はセックスピストルズでした。存在を知って直ぐの頃にはピストルズがパンクの始祖だと思っていました(笑)。。。でも違ったのですねぇ。シドヴィシャスのインタビューで「ラモーンズに影響を受けて」、みたいな記事があったと思います。。そうですラモーンズこそパンクの走り!なんです。ですよね???

私はあまりパンクにのめり込んで行かなかったので当然ラモーンズもそんなに聞いてなく記憶にも残っていません。あの掛け声以外はwww。

でも、パンクに限らずロックをやっている多くの大物ミュージシャンからも本当に尊敬wやカバーをされている超大物バンドなんですよ。。。そんなラモーンズを慕い集まって開催されるイベントが広島であります。タイトルもズバリ「ラモーンズ ナイト スペシャル エディション」場所は横川シネマです。マニィ~場所ですwww。

当日はラモーンズをリスペクトする超大物バンド、少年ナイフや元メガデスのマーティーなどのスペシャルライブやドキュメンタリー映画の上映もあります。その他好き者にはたまらないイベント目白押しです。そして、司会はHFMモーニングアライブでお馴染み「貢藤十六」さんです。

パンク好き・ロック好き・なによりラモーンズ好きの方は是非行ってみて下さい。

個人的には、世界の少年ナイフが目の前で生で見られる事の方が凄いなぁと思っちゃいましたwww行きてぇ~。

2007/10/14

サイドスタンド ワークシャツ!


今日アイアンスポーツに乗るタカウエくんが遊びに来てくれましたwww。

彼のファッションは中区三川町にあるサイドスタンドさんの物を多く取り入れたものです。上着はこの秋の新作「OIL」×「SIDESTAND」ダブルネームのワークシャツです。まだ在庫はあるのかな?秋物だから既に完売?無いかも。。。気になった方はLINKのページからサイドスタンドのHPへ!!!


それにしてもタカウエくん誰かに似ていませんか?そうですwパーマンwいや忍者ハットリくん・・・、アトムwww失礼。。。ホントい~キャラなんです彼は。タカウエくん、早くミラー決めてくださいね。

2007/10/12

FL or EL !!!


今日は、現在入庫しているお客様の’47ELでバンカラテストコース(バンカラから観音マリーナまでの往復道なのですがw)を軽く走りました。

私はこのバイクが仕上がってから一度も試乗をしていなかったのですが、今日バンカラ社長が「佐々、このナックル乗ったっけ?」と。ササキ「ん?乗ってないっすね。」、社長「エンジンかなりええけぇ乗ってみ」、とこんな会話で試乗してみることに。。。

手前ミソなのですが、かなり良いナックルでした。エンジン/ミッション・クラッチ・アクセル・キャブなど全てバンカラにて手を入れて整備・O/Hしてあります。これは何処に出しても恥ずかしくない車両です。いつも眼にしてるし、今まで何台も社長が整備した車両に乗っていますが、今日あらためて「良い仕事してますねぇ(何でも鑑定団のメガネの人風に)」と思いましたwww。

そして、やっぱりナックルってELだなぁっと。私も’39年なのでELに乗っていますが、車両のバランスが良いのは断然ELではないかと(私的には。。。)思います。もちろんFLにはパンチがあってELには無いトルク感もあります。ナックルの様な60年以上も昔の車体がグイグイ加速していく感じは、何とも云えない良さがあります。まぁ、どちらにもそれぞれの個性があり、どちらも良いのですが今日乗ったELがあまりにも良い車両だったので全体のバランスをより感じる事が出来たのでした。

まぁ自分のナックルがELだから贔屓めの判断になっていると思うのですが(笑)。でも次にFLに乗った時には「やっぱりFLのトルク感は最高だなぁ、やっぱFLですよねぇ」なんて云ってるんでしょうね(笑)。

2007/10/07

結婚おめでとう^^

昨日、バンカラが何かとお世話になっている超常連オオバさんミエさんの結婚を祝い、オオバさんを慕うお客様で披露パーティーを催しました。言葉は要りません。今日は写真ブログでお楽しみ下さい。。。
主役のお二人です。ミエさんアゴ隠れてませんよwww(スイマセン)
久々のッカネザキさん。何でこんなにエロい顔なんでしょうオカちゃん。だから~ヤブキさんっ正装ですっwww。
カンノさん、キモト、ウエフジ。会費は少し高くなってしまったけど二人が喜んでくれたからいいよね。
ちゃんと高砂をつくって頂きました。
アンドウさんに責められていますw
久々に再開したアンドウさんとササキ。でも毎週の様に電話で話してるから感激薄www
バンカラ社長夫妻。この後三次会では記憶が無かったそうです・・・・・w。
特製ケーキも付作って頂きました。広島市中区幟町7-28「レストラン・ジェラン」さん、ありがとう御座いました。
18歳の愛娘からキツ~ぃ、・・・じゃなく愛情のこもった祝辞をもらい照れてます。
ヒロミチさん、各テーブルを巡回しております。
オオトウ一家w、ナツくんも大きくなったなぁ。
ナカモト一家、ショウちゃんも大きくなったなぁ(笑)。ナカモトさんのボケっぷり最高です。スピーチで腰痛(笑)。デブごんのテンションも最高潮に達してました。。。
マリア スタッフのダマ・タマに何気にセクハラするヒロミチ。。。
ここのテーブルもハルちゃんを除いてキョ~レツなメンツでしたねぇ。ハルちゃんはオバさんたちの下品な会話に・・・、ナオちゃん「バック!バックよ!」はないでしょwww
バンカラサービスのヒラガ氏。いつもキメています・・・本人的にはw
ヒロミチ、逝っています。
みんなからのプレゼント。忘れずにちゃんと持って帰って下さいよぉ~。
〆はやっぱりヒロミチ!主役の二人をバックにパチリ!でも本当に宇都宮からありがとう御座いました。

2007/10/05

トロ~ピクァルグリーン^^

’52FLF、オプションカラーのオリジナルペイントは超~~稀少です。おそらく日本にはこの1台のみだと思われます(日本も広いんですけどね、もし同色のオリジナルをお持ちの方はご一報下さい)。アメリカにおいても過去売り物として見たのは1台だけだし、世界中に残っている車両自体かなり少ないでしょうね。

この車両のオーナーは自称カエルコレクターで家には沢山のカエルグッズやオブジェなどを持っているのですが、このバイクにも「ケロヨン号」と名付けてカエルのマスコットを付けています。でもっ可哀想な事に一度も拭いていない様でカエルは真っ黒ですwww ちゃんと拭いてあげんさいっ!
※ハイドラマニアの方、実際にこの車両を見ると感激されると思います。見学希望の方はご連絡下さい(笑)。。。






2007/10/04

マイセルフ。。。

常連のツシマくんです。今日は仕事場からバンカラへ直行?そして仕事でしょうかw
何やら自分のバイクのキャリアーを作っているようですねぇ。彼は溶接の仕事をしているのでキャリアー製作などお手のものかな?普段の働きっぷりを見せてもらいましょうwww。
でもいいですよね。自分で自分のバイクに使う道具を作れちゃうっていうのは。更に愛着もわいてきますよ。
それにしてもツシマくん、良い顔してます。楽しい事をしている時の顔っていいですよね。

2007/09/27

久々のハーレー・・・じゃないネタ(笑)


前々からたまにはハーレーじゃないネタをブログにしようと思っていたのですが、これが中々難しいもんで・・・今日やっとそのネタに出会いましたwww。

昨日の話なのですが、バンカラ社長がおもむろにやってきて「ササっ、これ旨いんか?」と1本のボトルを差し出しました。なになに?見てみると、まずはAGED15YEARSと云う文字が!ほほ~15年物ですかぁ、銘柄を見るとグレン・・・その後は読めませんでしたw

グレンで始まるモルトは数多くあってそれだけでシングルモルトだなぁっと、地方は・・・ハイランドかぁ。いやぁ間違いなく美味しいでしょう。。。「美味しいと思いますよ」と社長に告げると、「お前飲む?」と。いただけるんですか?飲みます飲みますw

社長はお酒は強い方だと思うのですが最近はウイスキーとかは飲んで無いのでしょう。15年物のウイスキーをひょいっと私にくれたのでした。。。あざ~っす。


で、さっそく家に帰り、以前少しこのブログでも触れたスコットランドの全蒸留所(1994年時点)が掲載されている本で調べてみると・・・グレンギリーと云う銘柄でした。って読めませんよね?これ?ゲール語?そこの注釈にも、これをすんなり読めるとかなりの通だと書いてありました(笑)。

結構旧い蒸留所のようで何度かオーナーが変わり、DCL社(現、世界最大のボトリング会社のUD社)が買い取った後、次にアイラのボウモア社が買取、そのボウモア社を1993年頃サントリーが買い取った経緯でこうして日本で販売されている様です。こんな小さな蒸留所のオリジナルボトルなんて普通出回りませんよ、サントリーの様な大会社だから出てくるんでしょうね。

でも、古くから続く伝統的な会社が実はサントリーってショックですよね。加茂鶴とかの日本酒が実は外資系の飲料メーカーの物だったらチトショックですもん。私的には。。。


お味はと云うと、香りは殆ど無いけどチト癖のある味で、飲み口は柔らかくマイルド!利酒師らしいコメントでしょwww。ロックで何杯か飲み良い気分になりました。いつも安物の焼酎ばかり飲んでいたので久々の良いお酒でした。やっぱり良い酒は旨いなぁ~高いけど。

でも、こうしてブログに書いても良かったのかな?社長も貰い物だったみたいなんで~(爆)。社長にプレゼントしてくれた方スイマセン。私がシッカリ飲んでます。
※ハーレーネタじゃないのにかなり長くなってしまって読んでくれた方スイマセンです。

2007/09/26

遂に納車^^ 免許おめでとう。。。



庄原のウエダくんのFLHが遂に納車になりました。仕事の合間に大型免許の講習に行き先日遂に卒検合格され待望の納車です。


初めてのロッカークラッチ・キック始動どうでしょうか?これさえクリア出来ればあとは乗るだけ。写真を見るといつもの駐車場でしょうか?いつものハマノ君も居ますね(笑)。


仕事が忙しくて中々休みも取れないでしょうが今から良い季節になっていきますのでシッカリ乗って楽しんで下さいね。


休みの日が合えば、タハタくんと一緒に広島までツーリングがてら遊びに来てください。あっハマノ先輩も一緒にwww。

2007/09/23

N.O.S.って!いったい・・・。。。





・・・エンジンがN.O.S.って何々。年式からして私の空想・個人的見解としてミィリィタリィ???どうなんでしょう、楽しいですねぇ。以前、このブログでも紹介した「サイドバル部」のメンバー達が見ると、それぞれのパーツを見ているだけでご飯3杯くらいイケてしまうのでしょうか(笑)。私はお酒が飲めますwww。
エンジンコンプリート全てなんです。キャブもジャネもNOS、NOS、NOS、NOSです。こりゃ~根性入れてパーツ探していけば新車が1台組めるかもしれませんw。
もう10数年以上も昔の話ですがアメリカでWLAなどのミリタリーの大量のストック(NOS)パーツが一斉に売りに出された事があります。この時にパーツを買い込んでいる人は新車のWLAが何台か組めるくらいだそうです(日本人にも・・・)。
数年前は木箱に入った’77FXSの新車も売りに出ちゃうし、私もアメリカで’38年のハーレーの木箱に入ったナックルのNOSフレームを見た事があります(活字にするとあっさりしていますが、これを見た時にはかなりの笑劇、っでは無く衝撃でした)。何処かには、完全新車のナックルとか持っている人もいるのかもしれませんね。
・・・問題は、じゃあこれどうすんの(笑)って事です。飾って置く訳にもいかないし・・・、じゃ売り物にするにしてもどうやってこれを活かしていくか・・・。めっためたなチョッパーにしてクールブレーカーとかに出す(爆)、ヘッドとかにメッキかけて。って間違っても出来ないしぃwww
っとこんな冗談を言ったり考えたりしてる時が楽しいのですが、売り物ですからねぇ。どなたか高値で如何ですかぁ(笑)。NOW ON SALEで御座います。